マイクロスコープによる診療

相模原敬友会歯科では、歯の治療、歯周病治療など、あらゆる治療に歯科用マイクロスコープを使います。

↑ 敬友会で最初に導入したマイクロスコープ

歯科用マイクロスコープって?

「マイクロスコープ」と聞くと、顕微鏡のように細菌を見るイメージがあるかもしれません。でも、歯科用マイクロスコープは、**4倍から28倍に拡大できる、高性能な「虫メガネ」**なんです。

肉眼では見えない細かな部分まで、しっかり確認できるので、より精密な治療が可能になります。

敬友会では、マイクロスコープがスタンダード

敬友会では、2007年に最初のマイクロスコープを導入して以来、積極的に導入を進めてきました。

現在、法人全体で30台のマイクロスコープが稼働中!

小児歯科から成人歯科まで、全ての治療にマイクロスコープを使用しています。

「見えないから不安…」 そんな心配はもう不要です。

マイクロスコープを使った、より安心・安全な治療を体験してみませんか?」

医療法人社団敬友会のマイクロスコープの写真
敬友会のマイクロスコープ(相模原のぞく)

マイクロスコープの台数、実は日本一なんです!

当院のマイクロスコープの設置台数は、メーカーの方によると、なんと日本一とのこと! 日本のどの歯科大学や歯学部の病院よりも多い台数を誇っています。

カールツァイス社のマイクロスコープへのこだわり

マイクロスコープには様々なメーカーがありますが、残念ながら日本を代表する光学機器メーカーのものはまだありません。 そこで、当院では初期に導入した2台を除き、ドイツの光学機器メーカーであるカールツァイス社のマイクロスコープを採用しています。

カールツァイス社のマイクロスコープを選んだ理由は、レンズの明るさはもちろん、アームの安定性と特許取得のモラー機能にあります。 モラー機能とは、対物レンズが常に床と平行になる機能のこと。

この機能のおかげで、治療中にマイクロスコープの角度をスムーズに変えることができ、患者さんにも無理な体勢をとっていただく必要がありません。

より快適で精密な治療をご提供するために、当院はマイクロスコープにこだわっています。」

なぜマイクロスコープの診療にこだわるのか

①コンマ数ミリを見なければならない歯科医療には不可欠だからです

マイクロスコープは、精密な治療に欠かせません!

歯に被せ物を作る場合、最低でも0.8ミリの厚みが必要です。 この厚みを均等に削るには、肉眼では限界があります。

マイクロスコープを使えば、細部までしっかり確認できるので、より正確で美しい被せ物を作ることができます。

また、根の治療(根管治療)では、根の中の複雑な構造や汚れを確認するために、マイクロスコープが欠かせません。

マイクロスコープで見る、虫歯の早期発見

右の写真は、歯の間にできたヒビから虫歯になった状態を、マイクロスコープで撮影したものです。

肉眼では見えないような小さなヒビや虫歯も、マイクロスコープを使えば早期に発見できます。

早期発見・早期治療で、大切な歯を守りましょう。

②歯石も拡大をして見る必要があるからです

歯石取りも、マイクロスコープでより精密に!

「歯石は黒いもの」と思っていませんか?実は、歯石は必ずしも黒いとは限りません。

また、歯石は歯茎の隙間から、根の先端に向かって付着していくこともあります。

肉眼では見えにくい歯石も、マイクロスコープを使えばしっかり確認できます。

歯科衛生士もマイクロスコープを使用

相模原敬友会歯科では、歯科衛生士もマイクロスコープを使って歯石除去を行います。

マイクロスコープを使うことで、より精密で丁寧な歯石除去が可能になります。

「歯石が気になるけど、どこに行けばいいか分からない…」 そんな方は、ぜひ当院へご相談ください。

③私たちが治療をしているそのものの画面を録画し、それをお見せしながら説明ができます

治療の様子を、映像で確認できます!

お口の中は見えないから、 「どんな治療をされたんだろう?」 と不安になることはありませんか?

お子様の治療なら、 「どんなことをされたのか詳しく知りたい」 と思うのは当然です。

当院では、マイクロスコープに搭載されたビデオカメラで、治療の様子を録画しています。

録画した映像を一緒に見ながら、 丁寧にご説明いたします。

「見えないから不安」をなくし、 安心して治療を受けていただけるように。

治療内容について、 ご不明な点はお気軽にご質問ください。


ビデオを見せながら説明をします

④歯科医師、歯科衛生士の首と腰の健康のため

マイクロスコープは、歯科医師の負担も軽減します!

歯科医師は、常に患者さんのお口の中を覗き込む必要があるため、どうしても不自然な姿勢になりがちです。

長年、そのような姿勢を続けることで、腰や首を痛めてしまう歯科医師も少なくありません。

しかし、マイクロスコープを使えば、背筋をまっすぐ伸ばした楽な姿勢で治療を行うことができます。

歯科医師の健康は、患者さんの安心にもつながります

マイクロスコープは、歯科医師の身体的な負担を軽減し、より集中して治療に臨むことを可能にします。

歯科医師が健康であることは、患者さんに質の高い医療を提供することにもつながります。

当院では、患者さんだけでなく、歯科医師の健康にも配慮した治療環境を整えています。

マイクロスコープの姿勢図
ZEISS 社のホームページより

使えるようになるのにはトレーニングが必要です

マイクロスコープの練習
マイクロスコープを使っての練習風景

マイクロスコープ治療は、トレーニングと慣れが必要!

肉眼とマイクロスコープでは、見え方が全く違います。

マイクロスコープを使うと、鏡に映った歯の映像を見ながら、細かい作業を行うことになります。

そのため、最低でも3ヶ月程度のトレーニングが必要です。

さらに、マイクロスコープ治療には、トレーニング以上に慣れも必要です。

どんな治療にもマイクロスコープを使うことで、ようやく使いこなせるようになります。

敬友会では、マイクロスコープが当たり前

敬友会では、どんな治療にもマイクロスコープを使用しています。

そのため、マイクロスコープがないと治療ができないほど、歯科医師の目も脳も、マイクロスコープでの見え方に慣れています。

歯科医師・歯科衛生士全員が、マイクロスコープを使いこなせるように

敬友会では、歯科医師・歯科衛生士全員が、マイクロスコープを使えるように、日々トレーニングを積んでいます。

メーカーの方によると、このような歯科医院は世界的に見ても珍しいそうです。



マイクロスコープ使用料の様な費用は保険、自費でもかかりません。私たちは歯科用ユニットの一つの設備と考えているからです