小児矯正治療

歯並びはいつから治すの?

矯正治療の介入時期

歯並びはいつから治せるの?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。結論から言うと、基本的にいつでも矯正治療は可能です。

ただし、お子様の成長期に矯正治療を行う場合、全ての永久歯が生え揃う時期(早くても12歳頃)に治療が完了するように計画するのが一般的です。そのため、あまりにも早い時期に治療を開始してしまうと、矯正装置をお口の中に装着する期間が長くなり、虫歯のリスクが高まる可能性があります。

つまり、お子様の矯正治療においては、適切な時期を見極めて開始することが大切です。ここでは、その時期について簡単にご説明します。


 部分的な反対咬合(受け口)

治療前
4か月後

6歳の女の子で、永久歯の前歯2本だけが、下の歯よりも内側に入り込んでしまっていました。

このまま成長すると、かみ合わせが悪くなってしまう可能性があるため、早期の矯正治療をおすすめしました。特に、前歯2本の位置を早めに整えることで、その後の永久歯の生え変わりがスムーズに進むと判断した場合には、早期の治療が有効です。

今回の治療では、「プレオルソ」という、お子様でも扱いやすい既成のマウスピース型の矯正装置を使用しました。寝ている間に装着することで、少しずつ歯の位置を調整していきます。

 出っ歯(成長期)

治療前
治療後
FKOの装着写真
FKOの装着写真
ワイヤーによる仕上げ

1歳の女の子が、出っ歯が気になるとのことで矯正治療に来られました。よく見てみると、上の歯が出ているというより、下の顎が少し後ろに下がっている状態(2級1類)でした。

成長期のお子様には、夜寝るときにだけつける「FKO(エフカーオー)」という矯正装置がおすすめです。この装置を約2年間つけてもらい、顎の位置を調整しました。その後、ワイヤーを使った矯正で、一本一本の歯並びを丁寧に整えて治療は終了です。

この「FKO(エフカーオー)」を使った矯正は、身長が伸びる成長期だからこそできる治療法です。大人になってからでも同じような治療は可能ですが、下の顎の親知らずを抜く必要があるので、お子様の時期に治療する方が、体への負担が少ないと言えます。

 大人の矯正

いくつになっても、きれいな歯並びを!

「矯正治療は、子供のうちにするもの」

そう思っていませんか?

実は、今は大人になってから矯正治療を始める方も、とても多いんです。

最新の技術や装置の登場で、年齢に関係なく、矯正治療ができるようになりました。

矯正治療に年齢制限はありません!

  • 子供の頃、矯正治療ができなかった方
  • 大人になって、歯並びが気になり始めた方
  • 加齢とともに、歯並びが悪くなってきた方

どんな方でも、お気軽にご相談ください。

矯正治療で、自信あふれる笑顔に!

歯並びがキレイになると、見た目が良くなるだけでなく、

  • 虫歯や歯周病の予防
  • 噛み合わせの改善
  • 発音の改善
  • 全身の健康維持

など、様々なメリットがあります。

さあ、あなたも矯正治療を始めてみませんか?