歯周病と治療

歯周病の原因

「歯周病の原因はデンタルプラークと歯石」と解明されています。よって、これらが無ければ理論的には歯周病になりません。しかしそれがなかなか出来ないので、歯周病になるのです。ここではその対策と治療について説明いたします。

プラークと歯石が付くとどうして歯周病になるのか

「それらによって歯が異物になるからです」

体は、異物が粘膜に接すると炎症を起こします。口の中では、その異物がプラークや歯石なのです。つまり炎症が起きるのは、体にとって異物であるからなのです。

プラークは細菌が産生するネバネバの物質で、この中にも細菌や体に対して害を与える物質が含まれています。そして、これが硬化熟成したものが歯石です。

このプラークは歯に付着し、このプラークの中から酸が産生される事により、むし歯になります。そして歯肉に接すると歯肉に炎症を起こすので、歯と歯肉両方に対して害のある物質なです。

そして、このプラークは”うがい”ではとれないのです。歯ブラシでかき取るしかないのです。更に、歯石になってしまうと、もう歯ブラシで取る事は出来ません。よって歯科医院で除去する必要があるのです。

そして、この歯石ですが、厄介なことに、歯茎と歯の隙間から、まるで歯石が成長するかの様に、根の先に向けて増殖してしまう場合が有るのです。つまり、歯自体が歯石でコーティングされてしまうのです。

そうなると歯自体が生体にとっては異物となってしまいます。ですから、歯を支えている骨を溶かして、歯自体を排除しようとするのです。よって歯が動いて、最終的には抜けてしまうのです。言ってみれば、生体にとっての防御機構なのです。

しかし、全ての人がこの様にはなりません。歯肉の上だけに歯石が付着する人もいれば、上記のように根の先まで歯石が付着して歯をダメにする様な人も居ます。しかし初期のうちはどちらの歯石か不明なのです。よって、歯茎の中に歯石が付着しやすい人は、早めに歯石の除去をしておいた方が良いのです。


歯石付着のイメージ

歯石は歯茎を境にして、上に付着する場合と、歯茎より下の歯根に沿って付着する場合があります。悪いのは後者です。そして、全体的に付着するよりも、歯の一部分で根の先端の方向に向かって歯石が付着して行く傾向があるのです。根の先端まで付着してしまうと抜歯となります。

相模原敬友会歯科の歯周病治療

歯周病の検査

歯周病。実は、風邪と糖尿病を総称した様な呼び名なのです。それは、歯肉だけが腫れている歯肉炎から、歯を支えている骨まで溶ける(吸収)歯周炎までとバリエーションが有るからです。それを調べる検査をする必要があります。歯周病検査では一番大事です。

①歯周ポケット+歯肉出血検査

プローブと言うメモリの付いている器具を歯茎と歯の間に差し込んで、どこまで入るかを見ます。正常範囲は2ミリ程度です。それと、その時に出血をしたかどうかを見ます。これを専門的にBOPと呼びます(Bleeding On Probing)。

正常範囲の周辺でこのBOPが有った場合は歯肉のみが腫れているので、歯肉炎と診断されます。しかし、ポケットが4ミリ以上でBOPがある場合は歯肉の下の骨まで影響を受けている事が多いのです。そしてこの場合は、歯肉のかなり深い部分まで歯石が付着しています。この場合が歯周炎です。


プロービングチャート

歯周ポケットが浅い場合には、歯の周囲の1地点程度の深さを測定します。しかし、ポケットが深い傾向の場合は、歯の周囲の4地点又は、6地点を計測し、記録に残します。チェック印は、出血が見られた地点です。


結構アナログな方法ですが、今のところは、これが歯周病検査では非常に大事です。重要なのは、ポケットの深さではなく、出血点の有無です。



➁レントゲン検査

個々の歯のデンタルレントゲンとオルソパントモと言う全体的なレントゲンが必要です。また、重度歯周病の場合はこれらに加えてCTと言う立体的なレントゲンで歯が埋まっている骨の評価を致します。

デンタルレントゲン
オルソパントモ(パントモ)
歯科用CT

③内科学的検査の依頼

歯周病は、免疫と関係があります。よって重度歯周病の場合は、糖尿病やその他の内科学的な検査が必要な場合が多いです。この場合、内科医に検査を依頼いたします。

相模原敬友会歯科が目指す歯周病の治療のゴール

歯周病治療のゴールは難しい事を言うと、「口の中から、血管や消化管を通して、体内に細菌や有毒な物質が持続的に入り込む状態からの脱却」です。歯を失わない事は当然なのですが、上記を達成すると、歯も失いにくくなります。

そのためには、常に口の中を清潔に保つ習慣づけの確立です。

歯周病、特に歯周炎は体の傷と一緒なのです。その傷から、体に有害な細菌や物質が入り込むのです。しかも持続的に。この流れを止めることが最終目的です。この傷が無い状態の維持なのです。

つまり、日頃、歯磨き等はあまりしないで、定期的に相模原敬友会歯科に通って歯石を取るような受動的な事ではありません。自分自身が積極的に自分の口の中に関心を持ち綺麗にする習慣をつけてもらう事です。

相模原敬友会歯科にはそのチェックに定期的に訪れる。そう私たちは考えています。


具体的な治療方法

①歯ブラシ練習

歯周歯周病の原因はプラーク(歯垢)や歯石です。プラークは歯ブラシで取れる物質ですので、これは患者さん自身が取る必要があります。そして歯石は歯科衛生士や歯科医師が取る必要があります。

よって、治療の第一ステップは、患者さん自身の歯磨きのチェックと指導になります。そして良いブラッシングの習慣付けが非常に大事になります。このブラッシングが出来ないのに、歯ぐきの下の歯石を取っても、ほぼ意味がありません。なぜならば、ブラッシングが出来ていないと、歯石を取っても直ぐに歯石が再付着するからです。

先ずは、歯ブラシができているかの確認と指導です。

実は、患者さん自身が、歯ブラシを使って正しいブラッシングが出来るようになれば、歯石を取らなくても歯肉の状態は7割程度は改善します。これは感覚的な事ですが、当てはまる方が多いと思います。

歯ブラシのチェックや指導は担当歯科衛生士が行います。


②歯石の除去

歯周病の原因はプラークや歯石なので、除去をします。

歯周ポケットが3ミリ程度で、歯石の付着が有る場合、さっと超音波スケーラーと言う器具で歯石を取ることが出来ます。

歯周ポケットが5ミリ程度で、歯石の付着がある場合。この場合は、麻酔を行って歯にこびりついた歯石をキュレットと言う器具でかき取ります。

更に、ポケットが5ミリを超える場合は、歯茎を一時的に剥がして歯の面を露出させて歯石を取る歯周外科手術を行う場合もあります。


③他の原因の治療や除去

糖尿病の様な免疫が落ちる疾患はその治療。又、喫煙の様な習慣も改める必要があります。そして、歯並びが悪い場合は、特定の歯に力がかかっている場合は矯正治療が必要な場合もあります。

③再生療法 (リグロス:健康保険適応)

歯を支えている周囲の組織を再生させます。それは骨や歯根膜です。しかし、かなり動いている歯の動揺が止まるほどの骨の再生は無理と考えて良いです。現在のところ、専門的には、垂直的骨欠損のみとなっています。実際には一部だけ深かった歯周ポケットを浅くする効果があります。

この再生療法は世界中で研究されています。そして数年前までは海外のマテリアルしかありませんでした。しかし数年前に大阪大学で開発されたリグロス(線維芽細胞増殖因子)と言う薬剤が日本の厚生労働省から認められ、更に保険診療で使えるようになりました。この薬剤の元は床ずれ用に開発された薬剤ですが、それを歯科に応用した物です。

実際に使用してみますと、従来のエムドゲインやGEM-21と言うようなマテリアルよりも効果が高いように思えます。この他にもGTR法の様な膜を使う方法もありますが、テクニックが非常に高度になる割には、リグロス等の物質を使う方法とでは治療効果に差は無いと言われています。よって現在、GTR法は日本ではあまり行われていないと思われます。

なお、エムドゲインの様な保険適応が無い薬剤に対して自費診療として行うと、混合診療となり、それを避けるために、全ての治療を健康保険外にする必要がありました。しかし、リグロスは健康保険適応になっていますので、患者さんに多大な金銭的な負担をかけないで良くなりました。

リグロスは液体ですので、垂直性の骨欠損に適応されます。その方法です。

1,完璧な歯磨きを会得してもらいます。そして簡単に歯石の除去

2,麻酔をして、垂直性骨欠損の部分の歯に付いている歯石を除去

3,しばらく経過観察。その後麻酔をして歯茎を切開し垂直性骨欠損の部分を露出させます。その部分の歯根面をきれいにします。

4,リグロスを垂直性骨欠損の部分に満たして縫合

5,半年後ポケット等を評価

6,メンテナンス

正常な歯槽骨(歯を支える骨)の状態

水平的骨欠損

骨が均一的に下がった場合は再生療法は不可

垂直的骨欠損

一部の骨が根の方に向かって下がった場合。この場合は再生療法の適応になります

リグロスによる再生療法の模式図

リグロスは保険適応です。そして歯周外科手術(フラップオペ)の時に使います。

費用としては歯周外科手術の保険の診療費用の他に、このリグロスの薬剤代が一部負担金で約1万円程度かかります。どれだけの範囲で歯周外科手術を行うかにより、費用は異なりますが、おおよそ、トータルで2万円弱程度の費用負担です。

ただし、この費用負担は国際的には非常に安いです。この様な費用で歯周組織の再生療法が受けられる国は無いと思います。米国では1万ドル程度はします。

また、この薬剤は化学合成をして作られています。よって生物由来ではありませんので、未知の感染症に将来かかる可能性はありません。

なお、リグロスには目立った副作用は報告されていません。ただし、口腔がんの可能性のある部分に使用するのは禁忌です。


④歯周安定期治療(SPT)歯周病重症化予防治療(P重防) 健康保険適応

健康保険では、歯周外科手術を行って歯周ポケットも全て4ミリ以下になった場合は治癒としては終了となります。

しかし、歯周外科手術を行っても全ての人がポケット4ミリ以下になる訳では有りません。又、歯周外科手術を希望されない人や全身状態の都合で行えない場合も有ります。この様な場合には、健康保険において、歯周安定期治療と言う見守り型の治療を受けることが出来ます。

この治療では、まず、歯ブラシの状態のチェックをします。歯ブラシがしっかりできていないと、いくら歯科医院で歯石を定期的に取っていても、歯周病の進行は止まりません。それができているうえで、 深い歯周ポケット内を歯科衛生士や歯科医師が定期的にお掃除をする事により、歯周病の安定を図る事を目的としています。

この治療は非常に重要だと相模原敬友会歯科では考えています。それは、母体の法人での過去の実績から明らかだからです。

その一つの例としては、長年ずっと歯周安定期治療に通われていて、口の中の状態が良い状態に維持されてた患者さんがいます。しかし、新型コロナで1年以上経過して再来された方は、多くの方の口の中が汚れて歯周病が進行していました。

日本の健康保険制度の中で、このSPTは、非常に良い制度だと思います。しかし、地域によっては、この様な事が行われていない場合が多いのです。実際に、敬友会の大和の歯科医院では、この歯周安定期治療を根付かせるのに、10年かかりました。

歯周病重症化予防治療は、上記の様なポケットが4ミリ以上無くても、歯肉に炎症が有った場合に、その重症化防ぐ意味での治療になります。どちらかというと予防に近い処置ですが、健康保険は疾病を対象にしていますので、この様な名称になっているのだと思われます。主に10代の歯肉炎のある方が対象になります。

相模原敬友会歯科では、この歯周安定期治療による健康増進を広めてまいりたいと思います。


11年前(向かって左)と現在 (SPTとして毎月来院)歯茎の色が違います